柳宗理エッセイ

0
(0)

柳宗理エッセイ

作者:柳宗理

出版社:平凡社

出版年:2011-2-10

页数:350

定价:1,365

装帧:単行本(ソフトカバー)

ISBN:9784582767278

内容简介
······

本書は著者が八八歳で刊行した初の著作選集。

デザイン論、数々の自作解説をはじめ、伝説的連載「新しい工藝・生きている工藝」、日本と世界のアノニマス・デザイン、そして父・柳宗悦と民藝運動について―。

柳宗理の一貫した思考を、この一冊に集成。

作者简介
······

柳宗理[ヤナギソウリ]

1915年、東京生まれ。父は柳宗悦。東京美術学校洋画科卒業後、シャルロット・ペリアンの日本視察に同行。のちに坂倉準三建築研究所の研究員となる。第2次世界大戦でフィリピンに渡る。1946年帰国後、工業デザインの研究に着手し、1953年財団法人柳工業デザイン研究会を設立、「バタフライ・スツール」をはじめ、台所用品や椅子から高速道路の施設まで、数々のデザインを手がける。ミラノ市近代美術館、セゾン美術館などで個展。1977~2006年、日本民藝館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目录
······

デザインとは何か

デザインが生まれる瞬間

新しい工藝・生きている工藝

日本のかたち・世界のかたち

民藝とモダンデザイン

柳工業デザイン研究会

评论 ······

八八歳的手藝發現者.

太艰难了我终于读完了。。。能写这么多他也是蛮拼的。。。。。。

算是柳宗理对民藝、用の美、以及アノニマスデザイン最为详尽的一次阐述了

柳宗理的对其父在民艺领域倾注之心血的一次回望打开了引领战后日本工业设计探索的源头。今天再看,不知道有多少的谏言和设想已经成为了现实。

在最后的几篇文章里有一篇是追忆柳宗理的母亲兼子氏,工笔记述了几件宗理和弟弟宗民儿时的小事,以及母亲在家庭和艺术生涯中的选择,朴实的语言中情真意切至让人感涕。这是一篇毫无关系的文章,也是全书中最…

对于其父宗悦的民艺论 阿理结合大量手工艺时代和机械时代具有“民艺”精神的产品为理论提供了佐证 大和民族在稻草上出生 在婴儿笼里长大 在草席上玩耍 在榻榻米上迎接死亡 最后跟稻草一起被烧成灰烬 而借由资本朝全球膨胀的当下 正令中国几乎所有设计都被迫崇尚流行 像个夜里搔首弄姿的妓女

点击星号评分!

平均分 0 / 5. 投票数: 0

还没有投票!请为他投一票。

推荐阅读

评论 抢沙发

评论前必须登录!

 

登录

找回密码

注册